理事長

城 間  晃

 クラブ開設にあたり、皆様方に御挨拶申し上げます。この度、大阪府松原市におきまして、私の念願でありました、器械体操を中心とする、スポーツクラブを開設する運びとなりました。
 これまで、三十数年におよぶ体操競技の指導者としての実績の中には、オリンピック・世界選手権大会をはじめ、数多くの選手の育成に寄与してまいりました。今後は、これらの経験をもとに、子供達の健全育成と地域住民の方々とのコミュニケーションを大切に、このスポーツクラブの運営を行って参りたいと考えております。つきましては、皆様方の御理解・御協力と御指導、御鞭撻の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

 PROFILE

  ・ 1971年大阪清風高校卒業
  ・ 1976年大阪体育大学卒業。日本体育協会体操上級スポーツ指導員、中学校・高等学校教諭1種免許
  ・ 1983年から2002年の20年の間全国中学校体操競技選抜大会に団体20連覇を達成しました清風中学校のメンバー  の指導をしました。  
  ・ 2005年第38回世界体操競技選手権 個人総合チャンピオン冨田洋之選手、2004年アテネオリンピック男子団体総合優勝メンバー:米田功、冨田洋之、鹿島丈博選手の小学生中学生時のコーチ
  ・ 2006年1月15日初版発行 監修 城間晃 [運動神経をよくする 親が教える 体操ドリル]

 ・

2008年7月17日第一刷発行 著者 城間晃 基本力−「大きく伸ばす」人の育て方−
  関西ジュニア体操クラブ協議会 顧問
  ・ 大阪体操協会 強化コーチ

2004.11.14.

日本体操協会功労賞

受賞

 

アテネオリンピック
祝勝会

 

清風学園平岡先生
からの感謝状

 

1995.11.新聞記事

 

教 え 子 の 主 な 成 績

大会 選手 成績
1985年 国際ジュニア広島大会 西川大輔:男子中学生としては初めての参加
1988年 ソウル・オリンピック 西川大輔、池谷幸雄:団体3位  池谷幸雄:床3位
1988年  北京・アジアジュニア大会 今木重信:鞍馬4位

1992年 バロセロナ・オリンピック

西川大輔、池谷幸雄:団体3位 池谷幸雄:床2位
1992年 国民体育大会(開催県 山形県)

大阪府監督:城間 晃

大阪府代表選手:団体総合・優勝
西川大輔、池谷幸雄、田中 光、武井尚樹
1995年 日本・鯖江市世界選手権大会 西川大輔、田中 光:団体2位 田中 光:平行棒3位
1995年 全日本体操競技選手権大会  鹿島丈博:日本体操史上男子最年少(中3)鞍馬優勝
1997年 全日本社会人体操競技選手権大会 今木重光:個人総合・優勝
1997年 国民体育大会(開催県 大阪)

大阪府監督:城間 晃

大阪府代表選手:団体総合・優勝
藤田健一、米田 功、林 耕作、増田宏昌
1997年  全日本体操競技選手権大会  池谷直樹:種目別鉄棒・優勝
1998年 NHK杯 米田  功:個人総合・優勝
2000年 シドニー・オリンピック 藤田健一、安達俊亨:団体4位
2000年 オ−ストリア・ASVO体操競技選手権 仲里隆太:個人総合・優勝
2001年 大阪・東アジア大会 米田 功、鹿島丈博、冨田洋之:団体2位
2001年 横浜・国際ジュニア大会 村田憲亮:個人総合・優勝
2003年 全日本ジュニア大会 青山人士:個人総合・優勝
2003年 アメリカ・アナハイム世界選手権
米田 功、冨田洋之、鹿島丈博:団体3位
冨田洋之:個人総合3位
鹿島丈博:鞍馬・優勝 鉄棒・優勝
2004年 ブレオリンピックアテネ大会 村田憲亮:個人総合・優勝平行棒・優勝
2004年 第43回NHK杯/第28回オリンピック競技大会(2004/アテネ)体操競技日本代表決定競技会
優勝:米田 功(決定)、2位:冨田洋之(決定)
5位:鹿島丈博(決定)、9位:村田憲亮
11位:仲里隆太、16位:安達俊享
2004年 アテネオリンピック
米田 功、冨田洋之、鹿島丈博 団体総合・優勝
冨田洋之:平行棒2位、鹿島丈博:鞍馬3位
米田 功:鉄棒3位
2004年 国民体育大会(開催県 埼玉県)

大阪府監督:城間 晃

大阪府代表選手:団体3位

塚本泰裕、森 光大、上田和也、森 赳人、峯 弘幸
2005年 第23回ユニバーシアード・トルコ大会
冨田洋之、鹿島丈博、森 赳人 団体総合・優勝
冨田洋之:個人総合・優勝 床3位
吊輪・優勝 鉄棒・優勝
鹿島丈博:個人総合・3位 平行棒・優勝
2005年 第4回東アジア競技大会 小林 研也:団体総合2位
2005年 全日本体操競技選手権大会
冨田洋之優勝、小林研也5位、村田憲亮6位  
仲里隆太8位、青山人士9位
2005年 第38回世界体操競技選手権
冨田洋之:個人総合・優勝 鹿島丈博:鞍馬3位
2006年 第45回NHK杯兼第39回世界体操競技選手権大会日本代表決定競技会兼第15回アジア競技大会日本代表決定競技会
優勝:冨田洋之(決定)、7位:森 赳人(決定)
9位:小林研也(アジア大会決定)
15位:仲里隆太
2006年 第3回アジア体操選手権大会 仲里隆太:鉄棒2位
2006年 デンマーク・オーフス世界選手権
冨田洋之、森 赳人 団体3位
冨田洋之 個人総合、平行棒:準優勝
2006年 第60回全日本体操競技選手権大会
冨田洋之 個人総合・優勝 青山人士 鞍馬・優勝
森 赳人 平行棒・優勝 小林研也 鞍馬3位
2006年 第15回アジア競技大会 冨田洋之 鞍馬・優勝 団体・準優勝 個人総合・3位
2007年 第40回世界体操競技選手権大会 冨田洋之  団体総合・準優勝
2008年 北京オリンピック 冨田洋之、鹿島丈博 団体総合・準優勝
2008年  全日本インカレ 植松紘治 個人総合優勝
2010年 第49回NHK杯兼第42回世界体操競技選手権大会日本代表決定競技会
植松紘治 個人総合3位(代表決定)
小林研也 個人総合11位(代表決定)
2010年 第42回世界体操競技選手権大会 植松紘治、小林研也 団体総合・準優勝
 
★      理  事      ★
(学校法人清風学園理事長)

平岡 英信

 

(学校法人清風学園教諭)

山口 彦則 

 
★      クラブプロデューサー      ★

職  歴

1982年〜19876 マック体操クラブ
19877月〜20063 学校法人四天王寺学園(出向先)四天王寺スポーツクラブ
現  在 学校法人 国士舘   国士舘大学 体操競技部コーチ

小 畑  秀 之

 協 会 役 員 歴
1993〜2002 JOC(日本オリンピック委員会)  強化コーチ
1993〜1994 日本体操協会ジュニア強化部 部員
1995〜1996 日本体操協会ジュニア強化部 副部長
1997〜1998 日本体操協会女子強化部 副 部 長
1999〜2000 日本体操協会女子強化部    
2001〜2002 日本体操協会アテネオリンピック特別対策 副本部長
1986〜1991 関西ジュニア体操クラブ協議会 理  事
1992〜2006 関西ジュニア体操クラブ協議会 専務理事
1989〜1998 大阪体操協会 理  事
1989〜2000 大阪体操協会強化部 委  員

指導暦(国際)

1990 オハイオ州ジュニアエリート対抗 アメリカ 監 督
1991 イブストック杯 イギリス 監 督
1995 キャンベラカップ オーストラリア ヘッドコーチ
1996 全オーストラリア選手権 オーストラリア  監 督
1996 フォックステル国際 オーストラリア  
1996 アジア選手権 中  国 ジュニア監督
1996 チャイナカップ 中  国 監 督
1997 国際ジュニア 横  浜 コーチ
1997 パンパシフィック アメリカ コーチ
1998 ワールドユース モスクワ 監 督
1998 アジア大会 タ  イ コーチ
1998 チャイナカップ 中  国 コーチ
1999 国際ジュニア 横  浜 コーチ
1999 キャンベラカップ オーストラリア 監 督
2000 パンパシフィック ニュージーランド 監 督
2000 ドイツカップ ド イ ツ 監 督
2001 ユニバーシアード 北   京 監 督

(国 体 監 督)

1996 成年女子 広島 3 位
1997 成年女子 大阪 優 勝
1998 少年女子 神奈川 準優勝
1999 少年女子 熊本 準優勝
2000 少年女子 富山 優 勝
2004 少年女子 埼玉 準優勝

(国  内) 全国大会優勝のみ

1996 全日本選手権 平均台 優 勝
1997 なみはや国体 成年団体 優 勝
1997 全国中学校大会 個人総合 優 勝
1998 香川インターハイ 個人総合 優 勝
1999 全国高校選抜大会 個人総合 優 勝
1999 全日本ジュニア 個人総合 優 勝
2000 岐阜インターハイ 個人総合 優 勝
2000 富山国体 個人総合 優 勝
 
★      アドバイザー      ★
 
・西川 大輔 ソウル・バルセロナ オリンピック出場
・池谷 幸雄 ソウル・バルセロナ オリンピック出場
・田中  光 アトランタ オリンピック出場
・池谷 直樹 跳び箱23段・世界記録保持者
・藤田 健一 シドニー オリンピック出場
・安達 俊亨 シドニー オリンピック(リザーブ)
 
★  オリンピック金メダリストのコメント  
 
・米田  功 (徳州会体操クラブ所属) アテネ オリンピック体操競技男子団体金メダリスト
・鹿島 丈博 (セントラルスポーツ所属) アテネ オリンピック体操競技男子団体金メダリスト
・冨田 洋之 (セントラルスポーツ所属) アテネ オリンピック体操競技男子団体金メダリスト
 クラブ開校おめでとうございます。小さいころに、城間先生に、教わった体操の基本トレーニングが、僕達のベースとなっています。今でもベストの演技につなげるためには、基本の動作に戻って練習しています。多くの皆さんが体操を続けてくれるのが楽しみです。応援しています。
 
HOME